育児も仕事も、どちらも大切にできる環境MIYAKO
HIGA
比嘉 都

沖縄営業所 アシスタント

比嘉 都さん

01

入社理由について教えてください

スタッフ写真

「育児も仕事も、どちらも大切にしたい」——そんな思いから新たなキャリアへ
前職で妊娠を機にキャリアの選択肢が限られてしまった経験から、「育児と仕事、どちらも大切にできる環境で働きたい」と思い、サンベックスイノベーションへの転職を決意しました。転職活動中には、自分にはどこにも通用するスキルがないことに気づき、不安もありましたが、未経験からでも挑戦できる「コンサルティング」という仕事に魅力を感じたのが、入社のきっかけです。

スタッフ写真
02

現在の仕事内容について教えてください

現在はアシスタントとして、コンサルタントのサポート業務(見積作成、アポイント調整、更新対応、進捗管理など)を行いながら、将来的なコンサルタントデビューに向けて同行などを通じて日々学びを深めています。

03

1日の流れ

8:00

出勤・清掃

8:30

コンサルタントとの勉強会

09:30

スケジュール確認・メールチェック

1日の流れ写真
10:00

事務作業・お客様へのご連絡など

12:00

お昼休憩

13:00

お客様アポイントに同行

16:00

日報記入・スケジュール調整・事務対応など

17:00

退勤

04

やりがいを感じるとき・大変なことは?

やりがい
現在はコンサルタントのサポートが中心ですが、「助かったよ!」と感謝の言葉をもらえる瞬間が何よりのやりがいです。自分が作成した資料をコンサルタントが何度も使ってくれているのを見ると、役に立てている実感があります。
また、沖縄営業所ではYouTubeを使った広報活動もスタート。営業所の雰囲気や想いを伝えられるよう、日々奮闘中です。


大変なこと
一方で、複数の保険会社のシステム操作、資格取得、保険会社のアカデミーへの参加など、業務内容が幅広いため、スケジュール管理がとても重要になります。慣れるまでは大変ですが、周囲と協力しながら乗り越えています。

05

会社の魅力を教えてください

一番の魅力は、スピード感と柔軟さ。やりたいことがあれば社長のGOでスピーディーに動けるという風土があります。
前職が大手企業だったこともあり、このスピード感には驚きましたし、とてもやりがいを感じています。

06

社員とのコミュニケーションで気をつけていることは?

コンサルタントとの日々のやり取りでは、「遠慮しない」ことを心がけています。
以前、遠慮して質問できずにミスをしたことがあったからこそ、どんな些細なことでも相談できる関係づくりを意識しています。

07

どんな人なら自社に合うと思いますか、またどんな人と一緒に働きたいですか?

前向きで元気な方、そしてちょっとノリがいい面白い方(ムロツヨシさんのような方!)と一緒に働けたら嬉しいです。
仕事は幅広くて大変な部分もありますが、明るく楽しく乗り越えられる方が活躍できる職場だと思います。

08

お仕事上、「こういったところが苦手だと大変かもしれない」などの場面はありますか?

業務が多岐にわたるため、スケジュール管理が苦手だと最初は戸惑うかもしれません。
ただ、周囲のフォローもあるので、成長のチャンスとして前向きに捉えられる方にはぴったりな環境です。

10

今後の展望や目標を教えてください

これからは、人事・広報の役割にも挑戦していきたいと考えています。
サンベックスイノベーションの魅力をもっと多くの方に知ってもらえるような発信を続けていきたいです。

11

プライベートについて教えてください

オフの日の過ごし方
家族とお出かけをしたり、公園でのんびり遊んだり、映画を観たりと、リラックスした時間を過ごしています。
最近はインテリアや観葉植物にもハマっていて、おうち時間を楽しむのが大好きです。


仕事終わりの過ごし方
子どもがいるので、仕事が終わってからが本番(笑)!
保育園のお迎え→買い物→夕食準備→食事→お風呂→寝かしつけ、と息つく暇もない毎日ですが、子どもが寝た後のひとときは、自分の勉強時間やご飯タイム。それも叶わず、一緒に寝落ちしてしまうことも多いです。

スタッフ写真
スタッフ写真

Slide

家族旅行で大阪へ

家族旅行で大阪へ

みんなでひと休み、ひんやりタイム

みんなでひと休み、ひんやりタイム

誕生日ケーキはカクレモモジリ!

誕生日ケーキはカクレモモジリ!

仲良し時間

仲良し時間

家族で水族館へ

家族で水族館へ

結婚式の日

結婚式の日

癒しのひととき

癒しのひととき

花束とおそろいサイズ!

花束とおそろいサイズ!

青空の下、いい天気の日に

青空の下、いい天気の日に

記念写真は、みんなで和装で

記念写真は、みんなで和装で

おさんぽ日和

おさんぽ日和

みんなでおでかけ

みんなでおでかけ